クルマの中でもWi-Fiを。
車載専用ルーターであります。


carrozzeriaのカーナビで、ルーター機能を兼ね備えた機種が存在しますが、
そのルーター部分だけをとりだしたようなキカイですね。
この機種の最大の魅力が通信制限かからないってコト。
7GBとか3GBとか上限がない。その代わりに原則クルマの走行中と少しの停車中に限るという動作制限はある。
これで、クルマの中でFIreTV Stickつかって動画とか見ようという魂胆です。
実際どんなもんか?
けっこう、動作がシビアな感じがします。
インジゲーターしかないので、電波の強弱はよくわかりません。
赤・通信切断
緑・通信準備
青・通信接続中
という区分けですが、青色点灯中でも突然通信切れることあります。
高速道路などでは安定しますが、街中では信号待ちなどで止まった際にも
切れてしまうことがあります。
いちおう、"衝撃を感知すると切れる"という機能のおかげだとおもいますが、
このへんの判定がけっこうシビアな感じを受けます。
そもそも、FireTV Stickがモバイルルーター等での動作は想定していないと思われるが、少しでも電波弱くなると画面が止まったり、突然Wi-Fi未接続になったりする。
これがスマホであれば、通信キャリアの電波とWi-Fiとハイブリッドで接続してるので、完全に途切れるまでは少し余裕があるもんですが。
なので、スマホとカーナビをHDMIで直結させて動画出す方向にしました。
ただ、有線ミラーリング非対応コンテンツがたまにあるのでそれの対応が悩ましい。
なので
長い動画のストリーミングとか、ゲームの通信対戦みたいに使うのはちょっと厳しいかも。
YouTubeみたいな短い動画で、切れてもすぐ再生できるようならいいけど、
映画とか長いコンテンツを視聴していて途中で切れると萎える。
あとは動作機器による、というところでしょうか。
この商品のPR動画で、車内にゲーム機持ち込んでプレイしてる様子が描かれたものがあった。都市部の電波強い場所で停車してるならわかるが、実際使ってみた感覚だとちょっと疑問。郊外の一般道なんか走っている状態では快適にプレイできないと思う。
便利な商品だとは思いますが、過度な期待は禁物ですね。
状況によりますが、通信制限あっても普通のモバイルルーターの方が安定して使えるかもしれない。
追記2021.06.01
最近調子よく動く。ファームウェアとか更新されたのかもしれないが。